アウトドアを始めたくて猟師に。面白いと思ったことを発信中

新米猟師カエデのマルチ狩猟ブログ

狩猟

一般人が散弾銃を所持するための条件は?銃を持つのは意外と簡単です

更新日:

クレー射撃「鉄砲を持ってみたいな」「クレー射撃や狩猟をやってみたいな」

と考えたことがある人は多いと思います。

鉄砲所持許可までの詳しい流れは調べればすぐに出てきますが、実際のところどうなの?俺でも銃を持てるの?という方のために。

いわゆる“普通の人”がクレー射撃や狩猟などをするために銃を所持する条件は?という視点でまとめています。

要点 ※この記事は4分で読めます

猟銃・空気銃所持許可を得ることで銃の所持と射撃ができるようになります

・「楽しく銃を撃ってみたい」という理由で銃を持っても良い

・普通の人でも銃を所持することができる

・欠格事由に当てはまらなくても、思わぬ事情で許可がもらえない場合があるので注意

・手続きは面倒だが面倒すぎるほどでもない

銃を所持する理由は何でも良い

銃を所持する理由私が銃を持ったのは【アウトドアがしたかったから】です。鉄砲を撃ってみたい、鳥を撃って食べたい。おもしろそう。それで良いのです。立派な理由は必要ありません。

※人を撃ってみたいなんて理由は論外ですよ。そんな人は審査と精神鑑定で弾かれるだけです。

散弾銃と空気銃から好きな方を選んでください

猟銃これは大雑把な分類なのですが、細かい銃の種類はここでは省略します。申請の流れは同じだからです。火薬でドーン!とする銃は散弾銃で統一します。

空気銃(エアライフル)は教習射撃が必要ないなど散弾銃よりも所持許可を取るまでの条件が軽めです。

ただし散弾銃の所持許可を持っている人はそのまま空気銃を持つことができますが、空気銃の所持許可で散弾銃を持つことはできません。車と原付バイクの免許の違いのようなものです。

せっかく銃を持つのならクレーを豪快に撃ち砕く楽しさのある散弾銃をおすすめします

空気銃は狩猟ならば散弾銃に勝るメリットがたくさんありますが、銃を持つという点では散弾銃が勝るのではないでしょうか。

大前提として必要な条件

女性猟師普通の人が銃を持つのは意外と簡単です。普通という表現は適切ではないですが、通りが良いのであえて使用しています。普通の人とはつまり【欠格事由】に当てはまらない人の事です。

銃を所持するには成人であることが条件です

散弾銃なら20歳、空気銃なら18歳から所持が可能です。狩猟免許は20歳からなので、18歳で空気銃を所持しても狩猟はできません。射撃場での的撃ちならできますが、そのために所持許可を取るのはコスパが悪いかもしれません。

平日に時間が必要です

手続きのほとんどを平日に行いますので、有休を5日ほど確保、あとは昼休みに電話が使える環境くらいがあれば十分ですね。休みにする日は余裕をもってわかります。

欠格事由に該当している人は所持許可が出ません

銃の所持許可は引き算です。誰でも申請できますが、欠格事由というものに該当していればアウトです。普通の人は申請できるという言葉は以下の条件から来ています。

銃刀法では以下ページの通りです。

https://www.police.pref.hyogo.lg.jp/tetuduki/yoshiki/data/ryojyu/ryobtt1.pdf

つまるところ住所不定はだめ。アルコール中毒はだめ。犯罪歴がある人はだめ。破産してればだめ。認知症はだめ。と書いてあります。

ここまでが問題ない人はその気になれば銃を持てます。お、いけるんじゃないか?と思った方はぜひ続きを読んでくださいね。

猟銃所持許可を取得するまでの大まかな流れ

猟友会所属と積み重ね初心者講習→教習射撃→免許ゲット!→銃を買う→クレー射撃へGO

だいたいこのような流れになります。ここでは最初の行動についてのみ紹介しますね。

手続きは警察への電話から始まる

「そうだ、鉄砲欲しい」

と思ったらすぐに地元の警察署の生活安全課へつないで

「銃の所持許可を申請したいのですが話を聞かせてください」と伝えましょう。

地区にもよりますが、最初のステップである初心者講習が4月ごろから始まることが多いようです。どのタイミングでも猟銃等取扱読本という学校の教科書みたいなテキストを渡されます。この内容から試験が出ますし、単に銃の説明書としてもおもしろいので時期に関わらずサクッともらいに行った方がお得ですよ。

僕はいきなり警察へお邪魔しましたが、みなさんは電話で予約してから訪ねる方がスムーズでしょうね。

警察署に気軽に入れるようになる。警察と自宅を何回も往復することに

狩猟と警察気分は常連。こんなに警察のお世話になる日が来ようとは思わなんだ…。

カエデ「生活安全課の○○さんいますかー?」

受付けのお姉さん「あーはいはいカエデさんですねー」

手続きが進むに従い、書類提出や銃の決定、審査のやり取りをするために警察に何度も顔を出すことになります。

ちなみに初めて銃を撃てるのは教習射撃の時で、警察の細かい審査や近所聞き込みが入るのが教習射撃の前です。徹底してますよね。

講習日程と警察のチェックや許可の発行で半年がかりの申請となりますが、別に免許取得に時間を取られ続けるわけではありません。何度か講習を聞きに行ったり警察へ顔を出していればすぐです。

指示に従って行動すれば所持許可をもらえるようになっています。ネットを使わない高齢の方も資格を取得しているので、この記事にたどり着いたあなたにはそう難しいことではありません。

初心者講習の最後にあるテストに備えてテキストを読み込んでおいた方が良い

所持許可を出す人たちはみなさんに銃を持ってほしいと思っている側の人たちです。

まじめに話を聞いて取り組めば試験自体は車の免許を取るよりも少し簡単程度の難易度です。しかし意外な難問も混じっているため、事前の対策はしておくことをおすすめします。ぶっつけ本番だと私はおそらく落ちていました。

早期の講習なら、テストに落ちても次の講習を受ければ一月ほどの遅れで済みます。

アマゾンで評判の良い参考書です。不安がある方はこの例題を解いておくと万全でしょう。私はネットの例題集などにひたすら目を通していました。

精神鑑定を受けて診断書をもらうことになります

病院を選べば1500円くらいで診断書を書いてもらえます。逆に適当に選ぶと長々とした鑑定に6000円を請求されることもあります。警察の人から他の人がどこに行っているか聞き出しましょう。

警察の審査で銃所持を却下されるケースがあります

最初の申請に嘘が含まれていた場合や、近隣の評判が著しく悪い場合、あるいは家族に狩猟に反対する人や犯罪者、あるいは精神に不安を抱える者がいる場合などは許可が出ない可能性があります。

ただ私が警察の方に聞いた話では、問題があっても明確な欠格事由に該当していない場合は問題をクリアできるように申請者と話し合いを重ねるそうです。

家庭環境や住居に問題があると銃の自宅管理に問題が出るため、銃砲店に預ける形で管理することを提案してくれたりもします

警察の審査や聞き込みがありますが、仮に申請が通らなくても逮捕されたりはしないので安心してください。

なお、警察は3件以上のご近所、うち1件は地元の顔役に話を聞きに行きます。これはご近所様から逆探知で仕入れた情報です。これまでの書類の確認と素行調査のためですね。痛い腹がない人は別に問題ありません。

仲の悪い特定のおうちがあれば、事前に確認して避けてくれたりする警察の方もいます。どんな聖人にも敵はいるものですからね。メインの調査項目は書類に嘘がないか、重大な懸念材料がないかです。これ、オフレコですよ。

教習射撃の最後にあるテストは99%合格させてくれます

教習とはいえ記念すべき初クレー。間違いなくテンションがぶち上がります。腹の底から響く銃声は心を震わせます。男の子だもん。女の子も同じだと信じています。

それはそうとして。

あまりにもクレーに命中しない場合は一番簡単なポジションから銃の角度を固定した状態で引き金だけ引けば当たるようにしてくれます。俺は最初でも半分当てたからな!本当だからな!

私の審査や所持許可までの手間はどうだったかというと

猟友会

意外とあっさりだったなというのが私の感想です。めんどくさいかと聞かれればめんどくさいと答えますが、じゃあ我慢できないくらいかと言われればそうでもないといったかんじです。

調査とかは書類だけ渡しておけば勝手にやってくれますし。

ロッカーの設置と家の簡単な見取り図の作成などは手間と言えば手間でしたが数時間あれば終わりますし。聞けば何でも教えてくれますし。

書類を10枚くらい書かなければならないと言われて、一枚作成するのが5分ですと言われても、そりゃめんどくさいけどわかっていればたいしたことないでしょう。そんなかんじです。

なお、猟銃所持許可が出てからも年ごとに銃を警察に持って行ったり捜査が入る平日を開けておいたり更新講習に行ったりもしますが、めんどいなー。くらいで済みます。銃を持つ以上は当たり前だと思えばそれほど大変でもありません。

あまり“普通”という表現はしたくありませんが、いわゆるどこにでもいる普通の人であれば、猟銃所持許可を取得することで銃を持つことが可能です。特別な手段が必要なわけではありません。

数日のアルバイトくらいの労力を割けば一般成人は猟銃を持てる。

これが結論です。

成人になるまで待ちきれないよ!という方はこれを読んで待ちましょう。わりと現役の猟師たちも読んでいる狩猟漫画【山賊ダイアリー】です。けっこうためになるし、唸らせられる神マンガですね。

まとめ

・普通の人が気軽に銃を所持してみるのは悪いことじゃない

・だめなら許可が出ないだけだからとりあえず試してみれば良い

・手続きは渡された書類を埋め続ける作業。面倒だけど言うほどでもない申請の流れ

猟銃所持許可を一般人が取る場合にスポットを合わせて書きましたが参考になったでしょうか。ちょっとフワリとした切り口にはなりましたが、これで少しでも猟銃や狩猟に対する興味を持ってもらえたのなら嬉しいです。

猟銃所持許可を得るまでの流れはややこしく、私も調べ直して改めて思い出した点がいくつもありました。法律は日々改正されており、ここに記載されていることが誤っている可能性もあることをご了承ください。また、万一誤りがあれば教えて頂ければ幸いです。

細かいところでわからないところは質問いただければお答えしますので気軽に連絡してくださいね。それでは。

 

↓狩猟で鴨を獲ってみたいという方はこちらもどうぞ

【鴨猟】出猟前に準備しておく道具を現役猟師が解説します

The following two tabs change content below.

カエデ

兵庫で猟師とパソコン先生をしているカエデです。 アウトドア派に見せかけたインドア&ネット大好き男性です。 29歳になりました。新しいこと、感銘を受けたことにはとりあえず手を伸ばしてみるタイプです。 狩猟、パソコン出張教室開業、警備員、動画投稿、株、絵師、将棋、ハーモニカ、ラノベ作家、医薬品登録販売者、仮想通貨、海外一人旅、ネトゲ廃人など、気付けばいろいろやっていました。

-狩猟
-, , , , ,

Copyright© 新米猟師カエデのマルチ狩猟ブログ , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.