【実の鏡】アーティファクトが強すぎて様々な戦術が考えられるため、思い付きと運用結果をまとめます。
実の鏡は3193サーバーにてウッズのルーレットイベントの報酬で手に入りました。
実の鏡の能力
装備させた英雄のコピーを出撃させることができる。
強化には高級アーティファクトが必要であり、強化が難しい。
この記事では☆1レベルの実の鏡を使用してテストした結果をまとめます。
実の鏡を使用して気づいたこと
✔コピー英雄のスキルはHPとMPを消費しない。(開始30秒は使えない)
✔ポーションの節約効果が高い。
✔コピー英雄が出れば部隊数も増える。
✔バフは重複しないが、配置次第で高性能範囲バフスキルを全体化できる。
✔コピー英雄はHPと攻撃力が下がるが、召喚されたユニットはオリジナルと同じ性能を持つ。
アーティファクトおすすめ装備英雄と運用
他のアーティファクトに比べて運用の応用が利き、夢が広がる装備ですね。
テストしつつ強そうな運用をまとめました。
防御配置フェンリルの狼パラダイス
召喚狼がオリジナルと同性能、さらにフルムーンを消費なしで使えるのが意味不明。
無料フルムーンを加えれば、攻城において総合火力でオリジナルのフェンリルを上回るチート影武者と化す。
なおデュエルでは魔狼になってもすぐ死ぬ。後衛でダブルワンワン召喚マシーンになるべし。
追記:ワンワン召喚はスキル使用に当たるらしく、開始30秒以内は再召喚が不可能。デュエルにおいて30秒はかなり長い。実の鏡を☆3まで上げるか、長期戦になりそうな場合に使用するのが良さそう。
ベガの残業太陽神
合計で1分の太陽神とかやばいに決まってる。めっちゃ祝福されてる。
持久戦になりがちな同格戦で切り札になり得る。
だが実の鏡を装備するとペーロの杖を装備できず、序盤の回復が弱体化する。
さらに持久戦において後衛のコピーベガが生き残っている保証はないため扱いは難しいと思われる。
リアの死ぬまで束縛ブラックホール
ブラックホール連発とか…。
ブラックドラゴンと組み合わせれば相手部隊を20秒以上行動不能にできる。夢が広がる。
アヴァロンの全体ウォーホーン
アヴァロン二人を両翼に展開すれば全体ウォーホーンで開幕全力アタックが可能。
攻城などで敵を素早く掃除したいときに強い。
ただし、フェンリルをコピーして時間丸々殴らせた方が壁破壊につながる。
攻城における全体ウォーホーンによる速攻撃破は自軍の被害を最小化するためと心得るべし。
同格以上のデュエルではさすがに最初の8秒だけでは勝てないため微妙性能。
他にもブラックホール出されたら終わりなので、総じてロマン運用の域。
アヴァロンの一人大部隊
アヴァロンとコピーアヴァロンで6部隊を率いることができる。
スタミナ1だけで6部隊出せるお財布に優しい運用。ゴーレムイベとかで便利そう。
カラビー解体工事の匠
ランプ2止めによる永続加速バフを2か所で発動できるのがやばすぎる。
30秒後の発動でも、投石全てを巻き込んで加速すればお釣りがくる。
壁オンリーの城を破壊する場合などに投石の中にダブルサンドイッチすればアヘ顔ダブルピース。
トウリのダブルウィンドアロー
ウィンドアローはアクティブスキルであり、同じ位置で発動させればウィンドアローの効果が2倍になるらしい(未検証)
妖精や人間弓と組み合わせれば恐ろしいことになる可能性を秘めている。
装備に向かない英雄
火力、タンク英雄全般。
単に耐久と火力が落ちた劣化コピーにしかならないと思われる。
また、実の鏡を装備させることで他の強力なアーティファクトが装備できないため。
いろいろと可能性が広がるアーティファクトだが、基本はスキルを二度使えることをどう活かすかがポイントになりそう。
以上。他におすすめ運用があれば教えてください。
↓その他アートオブコンクエストに関するまとめはこちらから
カエデ
最新記事 by カエデ (全て見る)
- 【2023年更新】なろう小説完結おすすめまとめ【ランキング以外マイナー多め】レビュー - 2023年6月1日
- 【2022年更新】なろう小説完結おすすめまとめ【ランキング以外多め】読了レビュー - 2022年2月9日
- 【2021年更新】なろう小説完結おすすめまとめ【ランキング外多め】 - 2021年1月4日